日本人が貧乏になる理由
ドル円為替ですが昨日138円に迫るところからの今朝は少し円高の136円台へ↗️
中期的には円安の流れは変わらないですかね
さて本日は重要発表があります
日銀の黒田総裁による最後の会合と、私たちの生活に直結する物価動向「国内企業物価指数」の発表です
今までは事業者が仕入れの原材料などの価格高騰を利益を削って抑えていましたが、もうさすがに無理ということで、販売価格に転嫁する事で値上げラッシュが起きています💦
前回の国内企業物価指数(前年同月比)は+9.5%
さすがに上昇率はここまでではないかと思いますが、その数値によっては今後の金利上昇=為替の変動に繋がる可能性はあります🧐
また厚生労働省3/7発表の1月の毎月勤労統計調査(速報)によると、物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月比4.1%の減少⤵️
消費税率が8%に引き上げられた直後の2014年5月(4.1%減)以来、8年8カ月ぶりの減少率とのこと😨
実質賃金の減少は10カ月連続😱
消費者物価の歴史的な伸びに賃金が追いついていない状況が続いています
実質賃金が下がるとは、買えるものが減るということ
要するに国民の貧困化です💸
同時に、今後の更なるデフレ化に繋がります
当たり前ですが、貧困化した人は次の消費を減らします
分かっていることは「消費税増税とは、消費税という「コスト」プッシュ型インフレである」ということ
現在のコストプッシュは”輸入物価上昇”と2019年の”消費増税”のダブルのコストプッシュ😰
どちらも商品価格を上げても会社に利益は残らないので、これで賃金が上がるわけないですよね😮💨
日本人がますます貧乏になります
NEW
-
query_builder 2023/05/26
-
講座のご紹介❗️
query_builder 2023/05/17 -
明日は統一地方選挙の投票日
query_builder 2023/04/08 -
日本人が貧乏になる理由
query_builder 2023/03/10 -
query_builder 2023/02/16
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/052
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/021
- 2023/013
- 2022/122
- 2022/113
- 2022/104
- 2022/094
- 2022/082
- 2022/074
- 2022/065
- 2022/052
- 2022/042
- 2022/032
- 2022/023
- 2022/012
- 2021/123
- 2021/113
- 2021/102
- 2021/092
- 2021/081
- 2021/073
- 2021/062
- 2021/051
- 2021/044
- 2021/033
- 2021/023
- 2021/015
- 2020/1213
- 2020/118
- 2020/102
- 2020/091
- 2020/084
- 2020/076
- 2020/068
- 2020/051
- 2020/048
- 2020/034
- 2020/021
- 2020/011
- 2019/121
- 2019/112
- 2019/101
- 2019/091
- 2019/083