相続は無い人ほど揉める⁉️
こんにちは(株)YOUです😄
北日本の方では連日の雨☔️で被害が出ています
被災された方には、お悔やみとこれ以上被害が広がらないことをお祈り申し上げます
また本日より16日まで夏季休暇となります🍉
急用の際はこちらのLINEかオフィスTELの留守電へメッセージを残してください☎️
ドル円為替は135円前後で停滞していましたが、昨日は132円台へ↗️
これは米7月消費者物価指数(CPI)の伸びが予想以上に鈍化したため、円高に戻った格好↗️
しかしFRBは年内の更なる利上げを表明しており、
円高になるのも一時的でしょう
さて今回はこの時期に問い合わせの多い相続対策について
相続対策にもいろいろありますが、
やはり一番避けたいのが遺された身内で揉める”争族”
「うちには揉めるほど財産は無いから大丈夫」
「うちの子たちは仲が良いから大丈夫」
そう思われている方、少し楽観的過ぎかもしれません
なぜなら相続トラブルで裁判を起こされた方の70%以外が、相続税の掛からない方です
財産はあまり無くても、無ければ無いなりに揉めます
極端な話し、現金100万しかなくても揉める時は揉めます
また相続人にはそれぞれの言い分があります
それが被相続人、例えば親が生きてる時は表に出てこなかった事も、
亡くなった途端に表面化する事もあります
相続人同士は仲が良くてもその配偶者や子供はまた別の話
当の相続人以外の方が出てきて、揉める事もあります
相続人や被相続人が認知症などの見当識障害になる事によって揉めるケースもあります
“100人いれば100通りの相続”があります
それぞれ人も違えば、これまで生きてきた人生、関わってきた人も違います
それぞれの事情に合わせた相続対策が必要になります
次回以降は具体的な相続対策について
NEW
-
query_builder 2023/05/26
-
講座のご紹介❗️
query_builder 2023/05/17 -
明日は統一地方選挙の投票日
query_builder 2023/04/08 -
日本人が貧乏になる理由
query_builder 2023/03/10 -
query_builder 2023/02/16
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/052
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/021
- 2023/013
- 2022/122
- 2022/113
- 2022/104
- 2022/094
- 2022/082
- 2022/074
- 2022/065
- 2022/052
- 2022/042
- 2022/032
- 2022/023
- 2022/012
- 2021/123
- 2021/113
- 2021/102
- 2021/092
- 2021/081
- 2021/073
- 2021/062
- 2021/051
- 2021/044
- 2021/033
- 2021/023
- 2021/015
- 2020/1213
- 2020/118
- 2020/102
- 2020/091
- 2020/084
- 2020/076
- 2020/068
- 2020/051
- 2020/048
- 2020/034
- 2020/021
- 2020/011
- 2019/121
- 2019/112
- 2019/101
- 2019/091
- 2019/083