お金が逃げていく人に足りない3つの力💸 足利・太田で資産形成

query_builder 2021/02/03
資産形成
4FA52E0C-9B57-4FD2-A2A8-47396AE74AC8

今回のブログはなかなかお金が貯まらない人に欠けている3つの力💪🏻



この世の中には2種類の人がいます


お金を上手に貯められる人



お金を上手に貯められない人


あなたはどちらのタイプでしょう❓



国税庁の平成30年度の調査によると、2018年の平均年収は441万7,000円


金融広報中央委員会「知るぽると」が令和元年に行った家計の金融行動に関する世論調査では


二人以上の世帯で年収300~500万円の30〜50代をみると、2~3割の人たちは金融資産が100万円未満でした


また年収750万円以上の高収入世帯でも金融資産が100万円以下である方が一定数いました




つまり収入の多寡に関わらず、上手に資産形成している人とそうでない人がいるということです



ちなみに70歳代は年収が多くても少なくても約2割の人が金融資産100万円未満でした



ではお金が逃げて行く人に足りない3つの力とは…



1つ目は”先を見る力”👀


今後のライフプランに合わせて準備がされていて、その収支に見合ったお金の使い方がされているか


お金には本来あるべき正しい置き場所があります


お金が貯められない人がよくいう言葉


「急な出費があって…」


たいていの人の人生において、基本的には想定できないような急な出費はありません


それに対して準備が出来ているかどうか


例えば冷蔵庫が壊れる  


その原因が経年劣化でも雷でも、冷蔵庫はいつかは壊れます


たまたまそのタイミングが今になっただけ


つまりは将来を見据えた計画力



2つ目は”続ける力”🕑


やみくもに支出をおさえたり、家計簿をつけたりするだけでは上手に資産形成は出来ません


ダイエットと同じで長続きしませんしリバウンドもあります


あなたが鋼の心を持っていないと、恐らく目的は達成出来ないでしょう


大切なのは現実的な目標を立てて、それを達成する為の適切な方法を選択すること


将来の為に必要になるお金を収入から自動的に引いて資産形成をしていれば、無駄使いだってしたっていいのです


ストレス発散にもなりますし、我慢は身体に良くありません


つまりは持続可能な実行力です



3つ目は”反応する力”🏃‍♀️


携帯代下がらないかな…


保険料が高いな…


住宅ローン見直そうかな…


思った時に行動を起こせない方は、問題がより深刻になるまで動けません


しかしその時はほぼ手遅れです


そうなってから行動を起こしても、その効果は限定的です


慎重に考えることと問題を先延ばしにすることは似て非なるもの


つまりはスピードを持った行動力


いわゆる いつやるの、今でしょ! です



最後に二宮金次郎こと二宮尊徳の言葉



お金の使い方には3つある


浪費と消費と投資


過去の返済に追われる人


今の生活の為にお金を使う人


未来の為にお金を使える人



あなたはどの使い方がしたいですか❓

NEW

  • 国家観って何❓

    query_builder 2024/10/24
  • 政策を決める2つのポイント

    query_builder 2024/10/23
  • 選挙の2つのポイント💡

    query_builder 2024/10/22
  • ついに日本も利上げ、その影響は??

    query_builder 2024/08/01
  • 日本を戦争に引きずり込む首相💢

    query_builder 2024/06/14

CATEGORY

ARCHIVE