32年ぶりへ💹

query_builder 2022/10/15
ブログ

こんにちは(株)YOUです😄



運動会シーズンですね🏃


晴れた心地よい空気の中、元気いっぱいの子供たちをみるとこちらも元気💪になりますね



さてドル円為替ですが更に円安が進んんでいます⤵️



昨夜、148円を突破し149円に迫る勢い💨



先日は日本の財務省による為替介入もありましたが、その効果も限定的


150円の大台も見えて来ました👀



年初来から預貯金等からドル資産に変えていた方は、ウハウハですね🤑



円安が進むほどドルから円に戻した時の為替差益でプラスになります💰



でも…そもそもなんでこんなに円安になるの❓🫣



いろいろな要因がありますが、まずは日米の金利差💹



アメリカの金利が上がる中、日本はゼロ金利継続中だから



確かにそれも大きな要因🧐




では金利差がなくなったらまた円高に戻るの❓


と言ったら多少は戻るかもしれませんが、昔のような円高には戻り辛い模様💦




過去、日本は長らく貿易黒字国でした


輸入よりも輸出が多い状態



しかし資源高&原油高により、輸出よりも輸入が多くなり貿易赤字国へ👹


日本の貿易の大部分はドルで決済


つまり円を売ってドルを買い支払いをしています



すると円安が更に進みます💨



その赤字額は8月単月で2.5兆円😱


先日の為替介入は2.8兆円🤯



エネルギー資源を輸入に頼っている日本は、資源価格が高騰するとその支払いに多くのドルが必要になります💸



円¥を売ってドル💵を買う


支払う💸


円安、進む🏃




でも円安が進めば輸出が増える



しかし日本ブランドの価値が落ちて来ているのも事実



昔のように輸出が増えるのか❓



生産するには材料が必要、電気が必要


その材料が入ってこない、他国に買い負ける



生産力は❓



電力需要が上がれば燃料代も上がるし、そもそも今夏にもあったブラックアウト(電気が止まる)になるリスクも⚡️



電気が止まってしまうような国、電気を多く使うと罰金をかけようとしている国



そんな国で工場をフル稼働出来るのか❓




アメリカ🇺🇸や中国🇨🇳のように自国に目を向けて、国策として自国の産業(第一次産業含む)を守る政策を取らなければ変わらないのではないでしょうか



でも今の政府が見ているのは🇯🇵ではなく🇺🇸&🇨🇳のような気がします👀